適切な売り手を見つけること [雑記]
私に必要なことは、自分の持っているコンテンツの、適切な売り手をいちはやく見つけて、一緒に売ってもらうことなのだと思います。売り込む能力とかをがんばらないと、役に立っても広まらないし、経済的利益という意味では、先を越されてしまい、それが面白く無いわけではないが、広められないというか、そういうことを頑張ろうとおもえない、興味がないということの無力さについて、落胆することがあります。
ここは大きな反省です。チャンスをみすみす逃してしまっています。これからは、この点も、隙のないように、叶えて、実現させていけば、色々な意味で、圧倒的な説得力を持つのだろうと思います。そこはもう、ブログといった、形に囚われないで展開することだと思います。
まぁ、あくまでもペイフォワード、自らを被検体にした仮説実証、お役立ちにこだわりますけどね。本質とか理念が抜けていれば、何事もずれていきますし、「方法論を無限を生み出す方法論」を所持しているという意味では、まだまだ圧倒的に余裕があり、用い方によっては、それは錬金術にも等しいものなのでしょう。そういうものを、解き放つ段階なのかもしれません。
世の中をどうこうという、より大きな夢の実現のためには、そういうことを、考えなければならないのかもしれません。
ここは大きな反省です。チャンスをみすみす逃してしまっています。これからは、この点も、隙のないように、叶えて、実現させていけば、色々な意味で、圧倒的な説得力を持つのだろうと思います。そこはもう、ブログといった、形に囚われないで展開することだと思います。
まぁ、あくまでもペイフォワード、自らを被検体にした仮説実証、お役立ちにこだわりますけどね。本質とか理念が抜けていれば、何事もずれていきますし、「方法論を無限を生み出す方法論」を所持しているという意味では、まだまだ圧倒的に余裕があり、用い方によっては、それは錬金術にも等しいものなのでしょう。そういうものを、解き放つ段階なのかもしれません。
世の中をどうこうという、より大きな夢の実現のためには、そういうことを、考えなければならないのかもしれません。
2012-10-25 12:29
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0